3日前に、ワープロ専用機(Panasonic FW-U1V703F2X)のフロッピーディスクのAドライブのゴムベルト交換修理の結果が良好だったので、Bドライブも交換することにした。(「古いワープロ専用機(Panason…
細野俊一のブログ
3日前に、ワープロ専用機(Panasonic FW-U1V703F2X)のフロッピーディスクのAドライブのゴムベルト交換修理の結果が良好だったので、Bドライブも交換することにした。(「古いワープロ専用機(Panason…
ワープロ専用機で作成された約100枚のフロッピーディスクを目の前にした時、これをどうすればよいだろうかと、最初は途方に暮れた。 「まぁ、何とかなるだろう」という盲信のもとに、方法を模索してみたら、本当に何とかなりそうな…
先日、ヤフオクで約1,500円で入札したワープロ専用機(Panasonic FW-U1V703F2X)を設置してみた。 電源を入れるときちんと画面が付いて、キーボード入力もできる状態だが、フロッピーディスクを入れても…
5年くらい前にコストコで購入した、マウスコンピューターの薄型ノートPC(MB-S145S-CT)が先日突然、キーボードが反応しなくなった。 よく見ると、キーボードが下から押し上げられて盛り上がっている。 タッチパッドの…
往年のPC-9801シリーズで作成されたフロッピーディスクを読み出すため、USB接続の3モード対応フロッピーディスクドライブ(Panasonic製 CF-VFDU03)を昨年末にAmazonで購入した。 お正月中に届い…
昔のノートPC(Panasonic Let’s Note CF-A77)のハードディスク交換作業は無事に完了して、リカバリCDを使って工場初期状態に戻すことができた。 が、購入時におそらく添付されていたはずの、Wind…
昔の PC-9801シリーズの一太郎シリーズで作成されたフロッピーディスクが何枚かある。 それを読み出すには、3モード対応のフロッピーディスクドライブが必要になるのだが・・・ 25年前に買った昔のノートPC(Panas…
今、目の前に、ワープロ専用機で保存された大量のフロッピーディスクがある。 フロッピーディスクドライブはUSB型のものがあるので、読み込みはできるかもしれない。 でも、内容を読めるかどうかは分からない。 とりあえず、テキ…
先日、iPad mini5 の画面の左半分が白くなってしまった。おそらく、どこかで踏まれて圧迫されたらしいけど、明らかに、液晶パネルを交換しないと治らない症状である。 丸4年使っているので修理は現実的でないし、スマホの修…
数年前、息子用に買ったノートPCが、壊れてしまったようだ。使用中に、いきなり何の前触れもなく、電源がパチンと切れてしまう。ブルー画面も何も出ず、何が原因なのかさっぱり分からない。 メモリ診断などをいろいろやってみたけれど…
それほど古くないのに、Windows10に対応不可能というPCが、ある。 私が使っている、Shuttle製のベアボーンPC「X50V3」も、そのうちの一つである。 OS対応表を見ると、このPCだけは「Windows7 3…
3Dプリンタ「ANYCUBIC I3 MEGA」を使っていたけど、ここ最近、 「印刷開始直後に、すぐに終了して、何も動かない」 「印刷途中なのに、終了してしまう」 という、おかしな事象が起きるようになった。 機械の調子が…
NINTENDO LABO は、ダンボールだから壊れやすいと思っていたが、やっぱり壊れた。 そこで、3Dプリンターで、これと同じものを作れないだろうか? と考えた。 3Dデータのダウンロードサイト「Thingiverse…
3Dプリンタ「ANYCUBIC I3 MEGA」を使い始めて10日目。 またまた、フィラメントが排出されなくなり、プリントできなくなった。 今度は、フィラメントが、白いチューブの中で切れて、詰まって、 押し出すことも引っ…
3Dプリンタ「ANYCUBIC I3 MEGA」を使い始めて2日目。 突然、フィラメントが排出されなくなり、プリントできなくなった。 買ってすぐなので、初期不良扱いで、交換してもらえるかもしれないけど、 これは中国製の格…
ここ2ヶ月ほど、3Dプリンターがフル稼働中である。 初めての3Dプリンタ「BIQU MAGICIAN」で、いろいろなものを印刷してみたけれど、最近は失敗率が高く、試行錯誤で調整を繰り返さないと、まともに印刷ができなくなっ…
3Dプリンター「BIQU Magician」が壊れたので、 先週、メーカーに問い合わせたら、部品を送ってくれることになった。 中国の会社なのに、日本語でメールしたら、 きちんと日本語で返事をくれたので、好感が持てた。 文…
私の車(トヨタのノア・ハイブリッド 80系)には、 USB充電用ポートが運転席と2列目に 2口ずつ付いている。 3列目には、USB充電用ポートが無いので、 トランク側のACコンセント口から、 「USB付き電源タップ」を伸…
3Dプリンター「BIQU Magician」の調子が悪いと思ったら、 3本のアームの上部位置が揃っていないことに気づいた。 リミットスイッチという、小さな金具が外れていて、 どうも位置が合わなくなってしまったらしい。 金…
昨日、今まで愛用していた、電子ノート「WG-N20」が 子供に踏んずけられて画面が破損し、ご臨終になってしまった。 「iPhone X」がメインの生活だけど、この、 手書き入力オンリーの アナログIT機器(?) は、 紙…
新しい iPhone版の「MandalArt」アプリがあれば 「Mandal-Art手帖」の感覚で、自由なメモをとることができるので、 紙の「Mandal-Art手帖」を使う必要性はないかもしれない。 事実、紙の「Man…
Windows7 のパソコンでOSをクリーンインストールしたら、 Windows Updateが、数回に分けて100個以上、更新された。 でもどこかで一度失敗していたらしく、 Internet Explore 8 が起動…
今月になってから突然、ScanSnap が使えなくなってしまった。 プログラムのオンラインアップデートをした後だったと思う。 スキャンした後に必ず、 「ScanSnap Manager は動作を停止しました」というエラー…
iPhone(またはiPad)用のソフトを何か作ってみようと思いついて、そのためにはMac本体が要るというので、一番手軽な Mac mini を買うことにした。 先週、Appleストアのオンラインショップで、メモリを…
昨年、ケーブルテレビ(JCOM)のチューナーをDVDレコーダー付きのSTB(TZ-DCH8000)に変えたが、 そろそろHDDがいっぱいになったので、DVDに出力してPCにムーブして、HDDの容量を空けることにした。 昔…
iPhoneでGoogleブックスを検索・表示すると、 該当ページは表示されるけれども、その次のページを読むことができない。 昨日買った iPad でも全く同じだった。 PC用のブラウザだと、紙面を下にスクロールしていっ…
iPhoneメールは、操作している途中に突然ホーム画面に戻ってしまって、 次に起動した時には、せっかくごみ箱に入れたはずのスパムメールが復活する。 何か設定が悪いのかもしれないけど、さすがに我慢するのが難しくなりそうなの…
今日、iPad を予約した。 迷わず、WiFi + 3G の、64GB にした。 お試しという意味もあるので、一番安い WiFi 16GB でもよかったけど、どうせ買うんだったら、外でどこでも使える方がいいので3Gも付け…
iPhoneで唯一我慢できないのが、標準メールの不安定さである。 htmlメールをいくつかめくると、突然、トップページに戻ってしまい、再び立ち上げると、消したはずのメールが復活している。 削除したメールはサーバーからも消…
その後、iPhone 3GS は、私にとって欠かせないツールとなった。 ソフトキーボードも慣れてきて、使いやすいと思えるようになれた。 購入してから、WILLCOM03に触れることはほとんどなくなり、携帯電話の i…
My Company Links合資会社ユースマネージメントドメインサービス インターネット活用の入り口 |
My Website Links細野俊一のトレーディング日記日経225+JPX400銘柄の PPP(パンパカパン) 一覧 株価指数+外国為替(FX)の PPP(パンパカパン) 状態 「生命の科学」学習メモ 大安心と大冒険を求めて |
Facebook Pagesポイント&フィギュア活用研究会合資会社ユースマネージメント アダムスキー「生命の科学」活用研究会 細野俊一 (宇宙哲学研究家) |