ここ1週間の間に、デジカメを2台も連続で壊してしまった。とても反省している。
1台目は、先週の土曜日にお台場でユニコーンガンダムを撮影していて、息子がふざけてタックルしてきたので、デジカメを落としてしまった。もう電源が入らないし、レンズが出たまま動かない。
2台目は昨日、テーブルの上にあったのを誤って落として壊してしまった。レンズが出たまま動かないので、電源を入れても動かない。
コンパクトデジカメはもうほとんど製造していないので、同じ機種(SONY WX350)だと中古市場にしか出回っていない。
しかも状態のよいものは定価の倍以上で売られていたりする。
安く売っているのはたいていジャンク品である。
どうしようかな?と思って思いついたのが、私が過去に使っていたデジカメのストックである。
たしか同じ機種が何台かあるはずだが、買い替えたのには理由があるので、何かしら壊れていることは承知であるが、一応すべて電源は入った。
同じ機種のものが見つかったが、液晶画面が壊れていて、表示がなにも見えないので操作ができない。
今週壊したものは、レンズが出たまま動かないけど液晶は無事だった。
それならば、液晶パネルだけ移植すれば、復活するのでは?と思いついた。
さっそくインターネットで「WX350 液晶 修理」と検索してみると、液晶交換だけならば簡単にできるらしかった。
カメラのネジを外して蓋をパカッと開き、液晶パネルは少しずらせば簡単に外れる。
フレキシブルケーブルは引っ張れば抜ける。5分くらいでできる作業だった。

両方のデジカメの液晶パネルを取り出して、液晶パネルを交替して取り付ける。

この移植作業によって、見事に1台復活させることができた。
昨日壊した1台も、将来の部品取りのために、とっておこうと思う。
ヤフオクやメルカリで、故障しているジャンク品が安く出品されていたりするが、このような部品交換で蘇らせる可能性があるので、ニーズがあるのだろう。
次からは、もう落とさないように、大切に使おうと思う。