2025年現在、宇宙哲学を学習しているグループは、一体どれくらいあるのだろうか?
私が2007年3月以降に参加している、CC会(Cosmic Consciousness会)以外では、もう数えるくらいしか残っていないと思う。
私が知るのは、浅草で定期開催されている「国際アダムスキー普及会」主催の「生命の科学」学習会 だけである。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~adamski/gakusyuuannnai.html
その他は、宇宙哲学に特化しているかどうかはよく分からないけど、
・赤羽で開催されていた「なんでもあり会?」
・遠藤昭則さんの講座 http://schwarzblau.blog.fc2.com/
・高梨さんのグループ(TFA) https://tfa.ufo-cafe.com/
等があった。
今も活動しているのかどうかは分からないが、ホームページは発見できた。
拝見してみたところ、主宰者を中心としたプライベート的な集まりに見えるので、選民だけが参加しているらしく、新参者はいないだろうと察する。
扱っている内容も、CC会のように「生命の科学」を日常生活で活かしていこう!というフェーズではなくて、もっとハイレベルな内容を扱っているらしい。
池袋のCC会と 浅草の学習会は、あくまでも「参加者が主役である」というスタンスをとっていて、主宰者は世話役に徹している。
でも、いろんな種類の勉強会が現存していることが確認できたので、よかったと思う。
学習塾に譬えると、平均点レベルの人が通うレベルの塾もあれば、超進学塾もあるし、寺子屋的な塾もあるし、落ちこぼれ向けの塾もあって、自分のレベルに合う塾を選ぶことができる状況にある。
自分のレベルに合わない塾に通えば、勉強も理解できないし、おもしろくないし、不満が出てくるので、そういう場合は別の塾へ行くことができる。
実は他にも、私が知らないだけで、地方で地道に続けている人やグループがあるかもしれない。
例えば、つい数年前まで、元静岡支部代表で、日本GAPの歴史から突如消された 故・野口敏治さんも、自宅で私的な勉強会を続けていた、とのことだった。
元高松支部代表の関さんも、以前は学習会をやっていて、篠芳史さんが何度か客演で講演をしていた。
他にもきっと、いるだろうと思う。いたらぜひ、声をかけてほしい。