コストコ(costco)のビジネス会員になってみた

近所に近々、コストコ(costco)という会員制の大型スーパーみたいな店が開店するとのことで、試しに会員になってみることにした。開店前の今なら1000円引きなので、お得だという。
会員には、個人会員(年間 \4,200円)とビジネス会員(年間 \3,675円)の2種類があって、どちらも条件はほどんど同じだというので、ビジネス会員(年間 \3,675円)を申し込んだ。1000円引きなので、\2,625円だった。
カードは2枚与えられ、もう1枚は同居の配偶者用だった。個人会員でもそれは同じことだという。
ビジネス会員になるためには当然、商売をしていることを証明しなければならない。
私の場合は「合資会社ユースマネージメント」名義で登録するわけだけど、名刺を提示するだけでよくて、今持っていなくても会員証は発行してくれて、最初の買い物の前に提示すればよいとのことだった。
これだと、別に法人でなくても、「●●●●商店」とか「●●●●事務所」とかを勝手に名乗って名刺を作れば、それでいいということになってしまう。
ビジネス会員になっておくと、会社の費用や仕入れとして購入する場合に都合がよいかもしれない。

ブログに「いいね!」ボタンをつける のテスト

ブログに「いいね!」ボタンをつけてみるとどうなるか?の実験をしてみる。
ブログで「いいね!」ボタンを押すと、そのブログページの「いいね!」カウンタが更新されるだけだと思っていたら、押した人のプロフィールページに「投稿」されるらしい。
自分で動きをたしかめてみないとよく分からないので、やってみることにした。
視聴率がほとんどない、このブログは、実験してみるのには好都合だ。
このブログは、Movable type というシステムなので、各テンプレートに、次のような文を挿入すればよいだけ、とのことらしい。
これからやってみる。
20111106.gif

iPhone 4S への乗り換え完了

 昨日、iPhone 4S を受け取りに行ってきた。iPad2の方も同時に購入しようと思ったけど、在庫がなかったので、今回はやめておいた。ちなみに、キャンペーン中ならばいつでも大丈夫だと言われたけど、キャンペーンチラシの小さい文字を読んでみると、「(キャンペーン中に機種変更をした方を除く)」という記述を見つけたので、やっぱりダメと言われる可能性がある。そうなったら iPad2 はあきらめよう。
 さて、iPhone 4S の方は、とりあえずWiFIとメールの設定だけしておけば、とりあえずは使えるけど、これは手動で設定しなければならない。
 アプリや音楽は、itunesからの同期で、自動コピーされた。
 アプリの方は、フォルダ設定がクリアされるので、アイコンが8ページ以上出来ていた。フォルダへの振り分けも自分でやる必要がある。
 今まで使っていた iPhone 3GS は、3Gでは使えないけど、WiFi経由ならば何の不自由もなく使える。つまり、iPod Touch と同じように使えるので無駄にはならない。これは、息子にそのまま与えようと思うけど、その前に不要なアプリを削除したり、設定のバックアップをとったりする必要がある。
 iPhoneが複数台あると、それぞれ使い道が異なるので、異なるカテゴリのアプリを入れることになる。共有する必要があるデータは、iCloud を活用するといいかもしれない。

iPhone 4S を予約してきた

昨日は一旦断念した iPhone 4S の予約だが、今日、近くのヤマダ電機に寄ったら誰も並んでなかったので予約してきた。
でも店員さん(ソフトバンクのヘルパーさん)は、あまり知識がなくて、
「今お使いの iPhone 3GS の契約がまだ3ヶ月残っていますので、その分が引き続きかかります」と言われて、びっくりした。
3GSからの乗り換えだと残債分が逆にキャッシュバックされるというキャンペーンになっている、という知識はあっても、ソフトバンクから来ているヘルパーさんにそう言われてしまっては一瞬戸惑ってしまう。
キャンペーンのホームページを見せたら、「ああ、そのようですね」ということになった。
ソフトバンクショップならば、こういう心配はないと思う。家電量販店だとこのレベルのことは仕方ないかもしれない。
あと、もう一つのキャンペーンである、「iPhoneを持っていると、iPad2が0円~で・・・」というのがあるけど、0円にすることができるのはあくまでもサービス料だけで、機種代金が別途かかることはすごく小さな字でしか書かれていなかった。
私の場合、既に初代iPadを持っているけど、新規でiPad2を1台追加追加しても大丈夫なのか?ということも疑問だったけど、これは後でソフトバンクショップで聞いてみるしかない。
ちなみに 初代iPad には特に不満はなく、ずっと活用しているので iPad2に乗り換える必要性は全くないけど、iPad2 が新たにもう1台あれば、それはそれで活用できると思う。
iPhone や iPad は普通のPC以上に、パーソナルなものなので、家族とはいえ、1人1台あった方がよい。
アプリは同じものを使ったとしてもデータは個人ごとに保有しているからである。そして、使い道も微妙に異なる。
というわけで、もしキャンペーンが適用できるのだったら、iPad2 を1台追加購入するつもりだ。
ちなみに価格は、64GB版で、月額2,530円の2年縛りだけど、月に100MB以上のトラフィックがある月はパケット料金が 0円 から一気に \4,980 に跳ね上がるとのことなので、WiFi専用で使うのであれば、お得になる。

iPhone 4S に乗り換え予定

iPhone 4S を予約してこようと思ってソフトバンクショップに行ったけど、長い行列ができていたのでやめた。
今の iPhone 3GS に不満があるわけでもないので、わざわざ長時間並ぶ価値はないと判断した。
それに、混んでいるのはおそらく今日だけかもしれない。
明日、あらためて様子をみて、それほど混んでいなければ予約してこようと思う。
ところで、auに乗り換えることも検討したけど、ソフトバンクの方が、無線LANスポットが2年間無料で使える等の便利なサービスも付いているので、このままで行くことにした。
電波が弱い場所に行くときには、ドコモの Pocket WiFi を持って行けば済むので、今のところわざわざ auに乗り換えるメリットはないと判断した。
私の場合、携帯電話とスマートフォンは完全に使い分けている。
スマートフォンの電話機能は、発信専用として時々使う程度である。

電子ピアノ(カシオの CELVIANO AP-420)を買った

 約5年ぶりに、我が家にピアノが復活した。
SANY0886.jpg
 以前、アップライトピアノが1台あったけど、誰も弾かなくなって調律もしなくなり、とうとう手放してしまったけど、子供が習い始めたので練習用に1台購入することにした。
 本格的に弾くようになるかどうかは今の時点では分からないので、安価な電子ピアノで十分である。でも、電子ピアノの分野は技術革新が進んでいて、昔のものとは全く別物で、アコースティックピアノと比べても遜色ないものになっている。少なくとも、私のような素人には、違いはよく分からない。むしろ、他の音色、たとえばハープシコードやオルガン等に切り替えて使えるという電子ピアノならではの機能の方に魅力を感じている。
 で、買ったのは、カシオの AP-420 という機種である。ヨドバシカメラで \89,800(税込、送料込、組立込、おまけ込)だった。ネットで調べるともっと安く出ているものもあったけど、組立まで入っているしポイントも付いたのでそれほど高くはなかったと思う。
 はじめから10万円未満くらいを検討していたので、いろいろ調べて見ると、この価格帯では、カシオが最もコストパフォーマンスが良いらしい、という情報を得ていたので、それに狙いをつけていた。
 今の時期(2011年8月末時点)だと、家電量販店では、PX-730 という機種が在庫処分で5万円以下でタタキ売られているけど、その後継機種 PX-735 は新発売なので7万円前後くらいだった。機能はほとんど変っていないようだ。
 その上位機種が PX-830 という機種で、これもほぼ同じくらいの価格帯だった。こちらは、スピーカーも良くなっているし、鍵盤が少し良くなっている。730/735シリーズの鍵盤は、キーボードと同じようなプラスティックのようなもので、安っぽく感じた。
 PX-830 で決まりかな?と思ったら、ほぼ同じくらいの価格で、AP-420という機種があって、機能もほぼ同じだということに気づいた。しかも、PX-830はイスが別売り(約1万円)だけど AP-420はイス付きなので、価格的にはお得だった。
 あと、AP-420の方が構造がしっかりしているように見えるけど、PX-830の方は揺らしてみるとグラグラとした感触が気になった。あたりまえのことだけど、強く押すと後ろに倒れかかる。
 APシリーズは、PXシリーズにくらべて奥行きがカタログ値では10cm程度大きいので候補から外していたけど、実際に店頭で見てみると、それほど変らないと感じた。特にPX-830は、本体は奥行きが30cm程度しかないのでコンパクトに見えるけど、蓋が開閉する時に後ろの空間に出るので、36cm程度が必要になる。それに比べると、AP-420は、カタログ値では42cm程度となっているけど、後ろをほぼピッタリ壁につけることができるので無駄がなく、後ろに倒れかかることもないだろうということで、急遽、こちら(AP-420)に決めることになった。
 私はピアノは子供のころに習っていたけど上達せず、大学時代にクラシック音楽が好きになってから再度独学でやってみたけどバイエル程度の実力しかないことを確認している。
 それから約20年くらい何もしていないけど、初心者レベルの曲を何とか弾くにはバイエル程度の実力で十分だと思っている。もし将来、それ以上の技量を望むことがあれば、その時はもっといいピアノにグレードアップすればよいと考えている。

任天堂の3DS

 私は昨年まで、いわゆるゲーム機には全く興味がなく、プレイしたこともなかったけど、子供が欲しがってやり始めたので、今年になってからポケモンばかりやっている。
 3DSは発売間もなく買ったけど、ポケモンしか入れてなかったので、3Dの機能を使ったことがなかった。
 先週、「スーパーポケモンスクランブル」というのをプレイしたけど、3D表示にすると時々ピントが合わなくなって、目が疲れるので、結局、2Dにしている。近視・乱視もしくは老視なので見にくいのかもしれない。
 まだ序盤だけど、べつに3D表示である必要性は感じられなかった。
 やっぱり、大画面で、裸眼で、3Dが見ることができるようになるのを待ち望もう。

翻訳ソフトを久しぶりに買った。

 アダムスキーの「生命の科学」を、自分なりに訳しながら精読してみようと思って、久しぶりに翻訳ソフトを使ってみた。昔買ったソフトだと皆、意味不明な訳しか出てこないので、全く訳に立たない。
 今だと、Yahoo等で、WEB翻訳が利用できるので、安価な翻訳ソフトを購入する必要はなくなった。
 それでも、専門用語辞書や翻訳エディタのような機能を求めると、数万円クラスの翻訳ソフトが最低ラインになる。
 私は翻訳家ではないので、安売りで3万円以下で売っていた、ジャストシステムの「翻訳ブレイン3」というソフトを購入してみた。
 自動的に出てくる訳は、YahooのWEB翻訳とほぼ同一のものが出てくるけど、専門用語辞書がある分だけ、少しはましな訳が出てくる。
 また、単語をクリックして、訳語の候補を選択しながら進んでいけるので、英文を読むという目的で使用するのには、なかなか便利だと感じた。
 
 私が今求めているのは、翻訳ソフトというよりも、英文を読むのを支援してくれるソフト、なのかもしれない。

バトル&ゲット ポケモンタイピングDS

 先月、息子のためにに購入したDS用ソフト「バトル&ゲット ポケモンタイピングDS」だけど、なかなか売れているらしく、品切れになっていたので驚いた。
 ちなみに私は、発売日の翌日に、横浜のポケモンセンターで、ほぼ定価で、おまけ付きで購入したけど、在庫はたっぷりあったと思う。
 このソフトは、Bluetooth対応キーボードが付いているけれども、これがなかなか良くできていて、iPhone用のキーボードに最適だと思っていたけど、同じことを考えた人もいたらしく、ブログ記事などでそのようなことを書いている人も多い。
 実際、このおまけのキーボードだけを目当てに購入したとしても妥当な価格だし、タイピング練習用なのでサイズ的にもちょうどよいし、英字しか記載されていないのでスッキリした感じだ。しかも子供向けということで、なかなか丈夫な作りになっている。
 ファンクションキーがないのでPC用としては適さないかもしれないけど、iPhoneやAndroid端末用としてはなかなか良いものではないかと思う。

Network Solutions社からのドメイン移管方法

Network Solutions社の管理画面(英語)は、時々リニューアルするけど、ますます分りづらくなる傾向にある。
特に、他社へのドメイン移管に必要な、 Authorization Code の取得については、とりわけ見つけづらい。
最近また変っていたようなので、2011年4月末現在ということで、参考画面を載せておきます。
 
「Account Manager」の画面 → 「My Products & Services」タブ → 「My Domain Names」のリンク
で辿り着きました。
RequestAuthorizationCode.jpg

Facebook を使い始めた

 Facebookをはじめて見たけどは、いまだに良くわからない。
 慣れるために、Facebookページというものをいくつか作ってみた。
 ブログやツイッターと同じように使えるようなので、できるところから少しずつ始めている。
 友達の登録が増えるとおもしろいのかもしれないけど、内容が0では意味がないので、まずは一人でしばらく使ってみてからにしようと思う。
 こちらのブログもほとんど更新していないので、Facebookの方に一本化しようかなとも考えたけど、それぞれ雰囲気は違うので、こちらはこちらで存続させることにした。
 プロフィールのページは、Facebookに一元化しようと思う。

GALAXY Tab (docomo SC-01C) を買った。

昨日、近所のヤマダ電機に寄って、GALAXY Tab (docomo SC-01C)というタブレットPCを買った。やや衝動買いだった。
実は iPad は最近、息子(4歳)のおもちゃになっていて、使いたい時に使えないこともあるので、これを代わりに与えて iPad を返してもらおうと考えたのである。
画面が7インチなので、iPadのちょうど半分くらいの大きさで、子供が持つにはちょうどいい大きさである。
値段を見てみると、月々2千円を2年間くらい払えばいいという、普通の携帯電話のような料金だったので、試すのに迷うことはなかった。
しかも昨日は、ドコモのおねえさんに、
「Wifiルーターも契約すると、DSかPSPが無料で付いてきます。このキャンペーンは今日までなんです」
と言われたので、その場で契約してしまった。
今回は機種変更の手続きをしたわけだが、今の携帯電話はそのまま使うので、単純に本体を分割払いで買っただけということになる。
でもSIMを入れないといろいろと機能制限があるだろうから、「今の携帯電話のSIMを差し替えて使います」と言っておいたら、「今回、i-modeがSPモードに変ってしまうんですが、i-modeの契約も残しておけば、どちらでも使えます」とのことだったので、その通りにした。
3Gのネットワークを使う場合はやはりSIMを差し替えるか、一緒に契約したWifiルーターを使うしかないが、家庭内で使うには無線LANだけで十分である。
さて、実際に電源を入れてみると、SIMカードを入れて下さいと表示されて、いくつかのアプリは起動できなかった。
実は私は、電話番号が入っていないSIMを1枚持っている。
以前、新規契約してすぐに、既存の携帯電話の 2in1 のB番号へ移行してもらったので、新しいSIMには電話番号が入っていない。
その脱け殻になったSIMを挿入してみたところ、電話はもちろんかけられないけど、きちんとSIMとして認識してくれた。
もしこれを持ち歩くことになったら、2in1 を解体するか、0円端末を新規で1台契約して新しいSIMをこちらに移せばよい。

スパムメールの受信をログ代わりに使用していたことに気づく

 @niftyを利用するようになってから、スパムメールに煩わされることがほぼ皆無になった。受信するスパムメールの数は相変わらず増え続けているので、それだけ振り分ける量が増えているということになる。
 将来的には、スパムメール自体が絶滅して0件になることが望ましいのだが、毎日大量に来ているはずのスパムメールが突然来なくなってしまうと困る場合もある。
 実は先日、スパムメールが突然来なくなったので、おかしいなぁと思った。
 そしてよくよく調べて見ると、メールサーバーのスプールが一時的に膨れあがって、配送処理に遅延が生じていたことに気付いたのである。
 その原因になったのがスパムメールであることには間違いないのだけれども、スパムメールが定期的に来るということは逆に言えば、メールが無事に受信できているという意味でもあり、安心につながっていたのだった。
 たしかに今は、メールの受信ログのような意味でスパムメールを取り扱っているが、スパムメールをありがたく考えることだけは絶対に避けたい。
 せいぜい、ほどほどの量で無害ならば、少しは役立つこともあるのだと感じる程度である。

アマチュア無線局免許の電子申請にチャレンジ

 先週、アマチュア無線(HAM)の局免許を切らしてしまったことに気がついた。
 免許が切れてからまだ2ヶ月くらいしか経っていないけど、うっかりしていた。
 すぐに再開局申請をしなければと思ったけど、どうやればいいのかすっかり忘れている。
 さっそく、JARL(日本アマチュア無線連盟)のホームページを見てみると、電子申請のリンクがあったので覗いてみると、今はインターネットでオンライン申請ができるようになっているらしいということなので、それをやってみることにした。
 アマチュア無線は、高校に入った頃(1985年)に始めた時以来、ほとんどやっていないけど、局免許(コールサイン:JS1TFI)だけはずっと維持してきた。
 たしかこのコールサインは、名前の新規割当の名前が足りなくなってリサイクル割当になる直前に取得したものだったので、貴重だと考えていた。
 携帯電話が普及する直前は、アマチュア無線は人気が出た時期があって、一度免許を切らしてしまうと、今のコールサインを失って別の名前になってしまうということで大変な話だった。
 でも今は、アマチュア無線は大昔の趣味のような立場になっていて、電波料が有料になって以来、局免許を維持する人すら少なくなってしまったようなので、「復活コールサイン」という制度もできて、なじみのあるコールサインを取り戻す人もいるくらいである。
 だから私は多少の費用がかかっても、電波料を払い続けても、私のコールサイン JS1TFI は、一生維持するつもりである。
 ちなみに、アマチュア無線界では、コールサインはインターネットのドメイン名と同じくらい重要なものだったのだ。
 そういう人たちの集まりでは、
 「おーい、JKW」
 「なんだよ、TTL」
等というように、顔を合わせた現実世界で、コールサインの後ろ3桁で呼び合う姿も見られるくらいに重要な名前だったのだ。
 アマチュア無線も利用する人が少ないためか、技術革新も止まってしまったような感があって、インターネット、携帯電話、無線LAN等と連携した新サービスも日の目を見ないままである。
 でも昔からの趣味の人たちにとっては、今が古き良き時代のHAMの姿なのかもしれない。
 定年退職後、これから何か趣味でもやってみようと考えている人は、もし昔にアマチュア無線をやったことがあるならば、コールサインの復活をしてみてはいかがだろうか? と提案したい。
 インターネットのドメイン名についても、インターネット黎明期に取得したなつかしいドメイン名がもし今空いているなら、ぜひ復活取得したいという人もいるかもしれないので、そういう人向けにドメインをプレゼントしたら喜ばれるかもしれないなと思う。
 ところで、電子申請の話だったけど、さっそくやってみたところ、電波形式とかいろいろなものが変っていて、簡単ではなかった。一応申請は進めてみたけど、まだ結果は出ていない。
 いろいろなところで突っかかるので苦労しているけど、これも一つの関門なのだろうと思って楽しんでいる。
[総務省 電波利用 電子申請・届出システム]
http://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html

久しぶりのタイ株

 6年前に、タイの証券会社に口座を作って、いくつか株を買ってみたけど、買った銘柄はすべて大暴落し、しばらく放ったらかしで、どうなっているのかもすっかり忘れていた。
 元手がそれほど多いわけではなくてミニ株やポケ株くらいの価格水準なので、10年くらい放っておいてもいいと考えていた。
 2年前、海外研修旅行でベトナムに行った時にAMATA工業団地の見学をする機会があって、タイで上場しているという話を聞いたので、将来性を見込してすぐに5000株を買った。購入時の株価は、3.49バーツだった。
 それが先週見てみると、それから上がっていて、4倍の15~16バーツくらいの水準になっていた。日本円にすればたいした金額ではないけれど、一部を売却するだけでも他の暴落した株の損失を打ち消してくれるのだから、これは良かったと思う。元本が回復できれば、後は本当に放っておいてもよいことになる。
 でもいざ利益確定しようと思ったら、昨年、Seamico証券はいつの間にか合併していて、KT ZMICO証券というふうに変っていて、再度、新しい約款に署名して返送しないと取引ができなくなっていた。
 今週届くと思うので、AMATAを一部利益確定しようと思う。
 タイ株は不便なので、長期投資としよう。

そろそろ、ホームページをリニューアルしようかな。

 私は面倒くさがり屋なので、一度作ったホームページをほったらかしにする習性がある。だからせっかくブログを始めても、毎日更新する気はさらさらない。
 内容が古くなっていることは明確で、それを見るたびに、更新しなくちゃとは思うけれども、まぁいいやと思ってしまう。
 それがたまたま、マーケティングや成功哲学系の本を読んで積極的な気分になっている時だと「こんなことではいけない!」と思うのだけれども、疲れてリラックスしている時だと、「まぁいいや!」と思う。
 行動力に欠けるので、成功しない人間の典型的な行動パターンかもしれない。
 だらしないといえばそれまでだが、それは事実なのだから素直に受け入れて、建設的な方向に考えるしかないだろう。
 自分のペースを理解して、その波にうまく乗って行動する方がうまくいく。
 さて、とりあえず、自分の個人的なホームページである hosono.com の方を何とかしたくなった。
 今のところ、新しいコンテンツを載せようという気分になっているわけではないので、とりあえず過去のストックからいくつかを復活させて、取り繕ってみた。
 だんだん直して、少しずつ充実させていけばいいと思っている。

ビックカメラのポイントが期限切れに! それなのに使えた。

 今日のお昼に、突然、ビックカメラのことを思い出した。
「そういえばしばらく買ってないなぁ。たしかポイントが1万5千円以上あったはずだけど、いくらだったっけ?」
 そう思って、携帯電話のiアプリを立ち上げてみると、ポイントが 17,541円 あった。
 でもその金額のとなりに、「有効期限日 2010/09/28」と書かれていた。
 今日は、2010/09/29 なので、期限切れになってしまったことになる。
 ポイントは、2年間買い物をしないと失効すると、どこかに書かれていたので、もったいないことをしたと思った。
 今まで忘れていたのだから、無くなっていたのも同然だったのだけど、使えたはずの 17,541円が無くなったのは事実なので、明らかな損失だ。
 家に帰ってから、ダメもとで、ビックカメラのWEBサイトでログインしてみたら、画面上部にポイントが 17,541円と表示されていて、有効期限日は 2010/09/28 になっていた。

 そして、適当なものをショッピングカートに入れてみて、使用ポイント数を入力してみると、何と使えたのである。
 でもこれは何かの間違いかもしれないので、そのうちに0ポイントになってしまう可能性があるので、あわてて一括で使うことにした。
 17,542円の買い物を、ポイント17,541円を使って買ったので、支払額は 1円になったが、何事もなく支払うことができた。


 最終的に商品が届いてからでないとこれがうまくいったのかどうかは分らないけど、失くしたはずのポイントが使えたので、とても得したような気持ちがした。
 もしも、どうせだめだと思って諦めていたら、失くしたまま損した気持ちを持ちながら、当分の間はビックカメラのポイントを貯めることを避けるかもしれない。そして、ポイントを失効したのが、ビックカメラのせいではなく100%自分のせいなのに、ビックカメラに対して良い感情を持たなくなってしまったかもしれない。自分勝手な論理だけど、これが不条理な顧客の心理である。
 そう考えると、ポイントカードの期限日に猶予期間を設けることは、失効した人にとってはとても救いになると思う(1回限りでという条件なら)。
 ビックカメラがもし、意図的に猶予期間を設けてくれていたのだとしたら、すばらしいと思う。システムのミスだったとしても、すばらしいと思う。そして、2年間買い物をしなかったことを悔やんで、もっと積極的に買い物をしようという気持ちになっている。

iPhone/iPadでGoogleブックスが読めるように改善されていた

 以前、iPadでGoogleブックスがうまく表示されなくて、いろいろなブラウザを試したりしていたけど、久しぶりに見てみたら何と!、いつの間にか、改善されていた。
 標準の モバイルSafari でも、PC版と全く同じナビゲーターが表示されて、きちんと1ページずつめくれるようになった。
 あとは全画面表示にして、縦2本指でのドラッグか、あるいは左上のナビゲーションボタン < と > でページをめくっていけばよい。
 「Google Books Downloader」というツールを使えば、まるごとダウンロードすることも可能だそうだが、非公式のものなのでアクセス制限がかかる危険性を考えれば、そこまでしようとは思わない。
 Googleブックスは、iPadで読む場合でも画質はあまり良くないし、ページをめくるのも面倒なので、あくまでも試し読みをしたり、部分的に参照したりするのが主な使い道だと思う。音楽でいう視聴と同じような位置づけにあると考えれば、プレビューできる日本後の書籍をもっともっと増えて欲しい。
 試し読みをして気に入ったら、ぜひそのまま、現物の書籍購入とダウンロード購入のどちらでもできるようになると、より良いと思う。
 本をたくさん読む人は、Googleブックスでの検索や視読によって、購入する本がむしろ増えるだろうし、ダウンロード購入ができれば、保有している書籍であっても併せて購入したいものもあるはずである。まさにオンラインでの立ち読みである。
 とにかく、iPadでGoogleブックスが読めるようになって良かったと思うので、ぜひ活用したいと思う。
 そのうちきっと、WEBの自動翻訳のように、外国語の書物のオンライン翻訳が実用的になるだろうから、外国の良書もぜひ読んでみたい。

Mac miniを買った

 iPhone(またはiPad)用のソフトを何か作ってみようと思いついて、そのためにはMac本体が要るというので、一番手軽な Mac mini を買うことにした。
 先週、Appleストアのオンラインショップで、メモリを4GBにして申し込んで、今日届いた。
 iPhone用の開発に使うのには非力なマシンでも十分とのことなので、1~2世代前のものを格安で買ってもよかったのだが、先月発売されたばかりの最新機種は薄くて性能も上がっていたので、迷わずこれに決めた。
 Macを買うのは16年ぶりになる。68kの時代で、Performa588 という一体型のマシンだった。これは、ROMとハードディスクを読み出して、Basilisk II というエミュレーターで動態保存してから処分した。インターネット黎明期に、メインで活用していた機種だったので、なつかしい。
 まだ、何のソフトを作るのか全く考えていないし、プログラムを専業とするつもりもないが、新しい可能性は感じている。
 少しやってみてから、その先を考えてみればよいと思っている。

ケーブルテレビ(JCOM)のDVDレコーダー付STB(TZ-DCH8000)で書き込んだAVCRECのリッピング法

昨年、ケーブルテレビ(JCOM)のチューナーをDVDレコーダー付きのSTB(TZ-DCH8000)に変えたが、
そろそろHDDがいっぱいになったので、DVDに出力してPCにムーブして、HDDの容量を空けることにした。
昔のように、アナログ放送を録画したものであれば、何の苦労もなくできるのだが、
デジタル放送となると、そうはいかない。
私のように、コピーが目的ではなく、あくまでもムーブするだけであっても、
普通の方法ではできなくてイレギュラーな方法を使わざるをえないのは、とても不便だ。
ちなみにデジタル放送のコピーワンスのプロテクトは、
「relCPRM」というツールを使って簡単にムーブできたが、
AVCREC形式で書き込んだDVDについては、
これとは違うプロテクトだったので、このツールではできなかった。
それどころか、これを再生するだけでも非常に難関で、
わざわざ PowerDVD ver9 というソフトを購入したけれども、
AVCREC形式で書き込んだDVDを再生することはできなかった。
そこでいろいろ調べてみたところ、AVCREC形式で書き込んだDVDは、
ブルーレイディスクと同じ AACS というプロテクトがかけられていて、
「RipAVCREC」というツールでムーブできるらしいということが分ったが、
何度やってもうまくいかなかった。
併用するツール「BackupBDAV ver0.61」は、
AACSの Ver10 までは対応しているので楽勝だけど、
AACSの Ver11 以降は、そのままではできないらしい。
TZ-DCH8000で書き込んだDVDの MKB_RW.inf ファイルを調べてみたところ、
TZ-DCH8000の AACS は、Ver12 であることが分った。
しばらく諦めていたところ、うまくいく方法が見つかったので試してみたところ、
ようやく成功したので、簡単に手順を記録しておこうと思う。
[用意するもの]
・RipAVCREC およびその他ツール(BackupBDAV 0.61以降 他)
・DVD-RAMメディア一枚
・マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」(ブルーレイ版)
・ブルーレイドライブ(再生専用ドライブでもよいがAACS V15未満であること)
 ※「THIS IS IT」の MKB_RW.inf ファイルが入手できればブルーレイドライブは不要
[手順]
(1)TZ-DCH8000で、DVD-RAMにAVCREC形式で何か1枚書き出す。
   ※(2)で壊れるので、必要ない番組を使う
(2)「THIS IS IT」のブルーレイディスクの中にある MKB_RW.inf ファイルを、
   (1)で書き出したDVD-RAMの同ファイルに上書きコピーする。
(3)TZ-DCH8000で、(2)のDVD-RAMを再生する。
   ※再生はできないが、TZ-DCH8000が 「THIS IS IT」のプロテクト(AACS Ver16)に感染する。
(4)TZ-DCH8000で、目的の番組を DVD-RAMにAVCREC形式で書き出す。
(5)インターネット上で「THIS IS IT」用の MediaKeys.txt ファイルを入手し、
   RipAVCREC と同フォルダ内にある同ファイルを上書きする。
(6)RipAVCREC を実行する。
以上のような手順で、これ以降は、簡単に RipAVCREC で、ムーブすることができるようになった。
重要なポイントは、「THIS IS IT」用の MediaKeys.txt ファイルの入手だが、
入手できるサイト等を教えることは控えようと思う。ぜひ自分で探してみてほしい。

iPhone/iPadでGoogleブックスを読みたいが・・・

iPhoneでGoogleブックスを検索・表示すると、
該当ページは表示されるけれども、その次のページを読むことができない。
昨日買った iPad でも全く同じだった。
PC用のブラウザだと、紙面を下にスクロールしていって、
次のページをどんどん読んでいくことが可能だけど、
iPhone/iPad用のブラウザでは、スクロールができなくなっている。
左上のアイコンの数がPC用ブラウザよりも少なくて、
ナビゲーションバーはあったけど、1クリックで5ページくらい移動してしまう。
ページ 1-5 [<] [>]
というようなナビゲーションバーになっていて、
スクロールができないので、ページ1 しか表示できないというわけである。
iPhone用に最適化されたページ
http://books.google.com/m
があるとのことだったが、残念ながら日本語は使えなかった。
ブラウザの問題かもしれないので、他のブラウザをいくつか試してみようと思う。
ちなみに、Opera Mini というブラウザだと、PC用と同じアイコンがでてきた
ので期待したけれども、ページが表示されなかった。
他に、いくつか無料のブラウザ(Atomic Lite、LastPass Tab 等)を試してみたけど
Safariと同じく、スクロールができなかった。
Googleブックスが満足に表示できるのだったら、それのために
有料版のブラウザを迷わず買うつもりだけど、それを購入前に試すことが
できないのはつらいところである。
こういう確認のために、1日だけでもいいから試用してみたい。
でも最終的には、
iPhone用に最適化されたページ の日本語対応
http://books.google.co.jp/m
がされるのが、一番いい。

iPhoneでのメール

iPhoneメールは、操作している途中に突然ホーム画面に戻ってしまって、
次に起動した時には、せっかくごみ箱に入れたはずのスパムメールが復活する。
何か設定が悪いのかもしれないけど、さすがに我慢するのが難しくなりそうなので、
新しいメールクライアントソフトを探した。
そうしたら、WindowsMobile(WILLCOM 03)の時に少し使ったことのある
nPOP というソフトの iPhone版が出ていたので、それをメインに使うことにした。

iPhone は、あくまでも、外で、メール内容を確認したりスパムメールを削除したりする
ためのもので、決してメインというわけではない。
こういう人には、このソフト(nPOP)の方が便利だと思う。

iPadを手に入れた

5月10日に予約しておいたiPadを、発売日の今日、受け取ることができた。
手にとってみると、やはり iPhone とは形は似ているけど、別の種類の機械だと感じた。
具体的に何に使うのかは特に決めていないけど、iPhoneではやりづらいことをやるだろう。
今までのノートPCとかではできなかったり考えつかなかったりした使い道を発見してみたい。
このような新しそうな道具をいじっていると、たしかに時間とお金を消費することになるけど、
それによって新しい体験と喜びが生まれることの利益の方が大きい。

iPadを予約した

今日、iPad を予約した。 迷わず、WiFi + 3G の、64GB にした。
お試しという意味もあるので、一番安い WiFi 16GB でもよかったけど、どうせ買うんだったら、外でどこでも使える方がいいので3Gも付けた。
容量については、動画とかを入れればすぐに一杯になってしまいそうなので、大きいのを選んだ。
せっかくだから容量いっぱいにパーソナルデータを入れるように頑張ってみたい。
自分にとっては宝だけど他の人にとってはきっと役に立たないような情報(日記やメモ等)をたくさん入れておきたい。
さて、これをメインPCにすることは今のところ考えていないので、メインで使うアプリは、リモートデスクトップになると思う。
iPhone でのリモートデスクトップは、さすがに画面が小さすぎて実用的ではないので、これに期待したい。

スパムメールでお悩みの方へ

このブログには以前、何度か、私のスパムメール対策について書いたことがある。
私のメールアドレスには毎日数千件のスパムメールが送信されてきていて、
それは今でも続いていて、増えることはあっても減ることはない。
もう十四年近く使っているドメインで、昔はいろんな場所でアドレスを
公開していたから、今さらどうすることもできない。
それでも、何もしないわけにもいかないので、
・受信するIDを限定し使い分ける
・スパムフィルタを使う
・アンチスパムソフトを使う
・spamcopのアカウントを使う。
等、いろいろ試行錯誤して、数年前に何とか、
一日二百通程に減らすことができたが、それでも苦痛だった。
ところでその後について、このブログに書くのをすっかり忘れていたが、
今はもう、スパムメールの悩みはすっかりなくなっている。
数年前、ソニーの向け法人向けプロバイダ bit-driveの
アンチスパム機能を利用する機会があって、試してみたところ、
理想の性能だったのである。
スパムメールが高確率でフィルタされることも大切だけど、
受信したいメールが誤ってスパムに振り分けられることがない、
という点において、素晴らしい成績だった。
そこで採用されているシステムが、シマンテックの Brightmail という
ものであることを知ったので、これを採用している身近なプロバイダを
探してみたところ、@nifty が該当しているようなので、
さっそく申し込んでこれをメインにした。
これ以来、スパムメールの悩みはすっかり消えた。
今までで、誤判定は2~3件くらいはあったが、べつに受信しなくても困らない
メルマガだったので、実質、問題は発生していない。
スパムフィルタについても、もちろん完璧ではなく、スパムメールを
完全に0にすることまではできていないが、@niftyのウェブメール上での
迷惑メール対策機能を併用することによって、良い結果が出ている。
というわけで、スパムメールに悩む方は、@nifty のメールアドレスを
メインにすることを試してみると良いだろう。


iPhoneメールの不満

iPhoneで唯一我慢できないのが、標準メールの不安定さである。
htmlメールをいくつかめくると、突然、トップページに戻ってしまい、再び立ち上げると、消したはずのメールが復活している。
削除したメールはサーバーからも消す設定になっているが、当然、サーバーからも消えていない。
先日、iPhone OS をバージョンアップしたけど、この問題は改善されていない。
やはり、リモートメールがiPhoneで動くのがベストだ。

iPhone 3GS 活用しています

 その後、iPhone 3GS は、私にとって欠かせないツールとなった。
 ソフトキーボードも慣れてきて、使いやすいと思えるようになれた。
 購入してから、WILLCOM03に触れることはほとんどなくなり、携帯電話の i-modeもほとんど使わなくなってしまった。
 当初は、iMandalArt以外には興味なかったが、今ではいろいろなソフトを入れている。
 最もよく使うソフトは、やはりブラウザのSafari とメールである。
 メールについては、約10年前から使い続けている「リモートメール」
 
 他にも、いろいろと購入して使っている。
 RTM(Remember the Milk)→ ToDOみたいなソフト
 Evernote → メモ
 RDP → PCにリモートデスクトップ接続できるソフト
 TouchTerm → SSHクライアント
 産経新聞 → 毎日タダで朝刊が読める
 Skybook → 青空文庫や自分のテキストファイルを読める電子リーダー
 FlashLight と myLite → 懐中電灯代わりに使える
 夜時計 → 大きな字で時計を表示してくれるソフト
 WordPress → ブログの閲覧・更新ソフト
 乗換案内 → 鉄道の経路や時刻表を表示してくれる。チャット機能が役に立つ。
 Simplex FX → 外国為替のレート表示
 SBrouser → 携帯用(i-mode等)コンテンツを表示できるブラウザ
 iMandalart → 思考ツール
 まだまだ他にもいくつかインストールされている。

iPhone 3GS を買った

 2年くらい前に、iPhone が出た時は、さほど興味はわかなかったけど、iPhone 3GS を買うことになってしまった。
 その理由は、Mandal-Art の iPhone版(iMandalArt)が出たからでる。
 Mandal-Artは、手帖版、Mac版、Windows版、Palm版と使ってきて現在はPalm版を愛用しているけど、私にとってはとても重要なツールなので、より良いものが登場すれば当然試してみたい気持ちになる。
 だから iMandalArt以外の機能は特に使う予定はない。
 
 さて、使ってみた感想だけど、日本語入力の部分がまだ慣れなくて使いづらい。
 それでも、Palm版に比べればマシだと思う。CLIEの手書き入力は結局慣れることはなかったので、迷わず iPhone版に乗り換えるつもりである。
 最近、Mandal-Artを使い機会がすっかり減ってしまった。CLIEの手書き入力が面倒くさいのでというのは言い訳にすぎないのかもしれない。
 今回私が iPhone と iMandalArt を買った本当の理由は、もういちど Mandal-Art をゼロから使い始めてみようというふうに、自分の気持ちを仕向けるためである。
 こんなすばらしいツールがあるのに使いこなせていないのは、もったいない。

Office OneNote について

MSーDOS時代からの愛用ソフトに「知子の情報」というのがある。
テキスト型データベースということで、気軽にメモを書きこめる。
今から10年以上も前に、HP200LXというハンディPCで、よく愛用していた。
テキストエディタやワープロだといちいちファイル名をつけないと保存できない。
「知子の情報」は何も考えずに保存するだけでいいので便利だ。
だからどんどんテキストメモが生まれる。
このようなソフトは、ありそうで意外とない。
そこで思い出したのがOffice OneNoteだ。
これもほぼ同じコンセプトで作られたソフトだったと思うが、PC版は動作が重く大袈裟だった。
マルチメディアも扱えるのだからこれはいたしかたない。
でも、Windows mobile版をさわってみて、これは「知子の情報」と同じだと感じた。
もしかすると、これがわたしにとってのキラーアプリになるかもしれない。
これをブログに変換できると、なおいい。
問題は検索機能がない点だが、データベースとして使うのでなければ特に問題はないだろう。
気軽なメモ用ソフトとして割り切って使えば、これからきっと重宝することだろう。
残念ながら、OneNoteに関する情報が少ないので、これでどこまでできるのかがよく分からない。
「知子の情報」は、テキストDB全体を「知子テキスト」という独自タグ付きのテキストファイル形式でインポートとエクスポートができたので、拡張性があった。
OneNoteからACCESSやブログに変換できれば、便利だと思う。
結局、外部ファイルとのデータ交換以外は、あまり望まない。
シンプルイズベストだと思うからだ。
WILLCOM 03 というスマートフォンを使い始めてみて、一番の収穫が、このソフトだった。

WILLCOM 03 を買った

 今日、スマートフォン「WILLCOM 03」を買った。
 2年間使用すれば0円というプランだった。
 ハードウェアキーボード付きで携帯電話サイズの端末を探したところ、これに行きついた。
 比較検討したのは、イーモバイルの「EM・ONE」とドコモの「HT-01A」で、実は昨日までは「EM・ONE」に決めていた。「HT-01A」は画面の解像度が小さい(VGA)ので候補から外れていた。
 ウィルコムは通信速度に関しては他の携帯電話に比べて見劣りしたけど、無線LANに対応しているのでそれは問題にならないと思った。
 一番の決め手となったのは、キー配列に違和感がなかったことである。欠点は、数値キーがなくて[Fn]キーを押しながらになることだけど、それは思ったほど問題にならなかった。それよりも、他の2機種はキーがマス目のように横位置がピッタリ揃っているのが気になった。
 ところで私は普段、PCは持ち歩かない。
 携帯電話(F905i)のフルブラウザ機能でほとんどのことができるからだ。
 電波が通じるエリアにさえいれば、PC版のGoogleでちょっとした調べものをすることもできる。
 メールチェックはもともと、i-modeの初代(D501i)の時以来、「リモートメール」のサービスを使い続けていて、不便を感じていない。
 今回、キーボード付きの携帯PCが欲しくなった理由は、文字入力をスムーズに行いたいということの他に、リモートデスクトップやSSHクライアント等を使いたかったからである。
 だから、電話帳や予定表等には使わないし、電話機能もおそらく使わない。
 やっぱりPDAとしてのメインマシンは、未だにPalmOSを搭載したCLIEということになる。


My Company Links

合資会社ユースマネージメント
ドメインサービス
インターネット活用の入り口

My Website Links

細野俊一のトレーディング日記
日経225+JPX400銘柄の PPP(パンパカパン) 一覧
株価指数+外国為替(FX)の PPP(パンパカパン) 状態
「生命の科学」学習メモ
大安心と大冒険を求めて

Facebook Pages

ポイント&フィギュア活用研究会
合資会社ユースマネージメント
アダムスキー「生命の科学」活用研究会
細野俊一 (宇宙哲学研究家)