ウィルスバスター2005をインストール中にSTOPエラーが出て画面がブルースクリーンで固まってしまった。「BAD_POOL_CALLER」と書かれていたけど、今の段階では障害追及するつもりはない。 とりあえずPCをリ…
細野俊一のブログ
ウィルスバスター2005をインストール中にSTOPエラーが出て画面がブルースクリーンで固まってしまった。「BAD_POOL_CALLER」と書かれていたけど、今の段階では障害追及するつもりはない。 とりあえずPCをリ…
約3ヶ月前にメインPCのハードディスクを80Gから160Gに取り替えて、作業に苦労したことがあったけど、今日、ふたたび同じ作業を行なう羽目になった。 実は昨日の朝に突然、この160GBのハードディスクが原因でPCが立…
突然、鍋が欲しくなって、買った。 テレビ通販で放送していた「ツイングリラー」(税込み 10,290円)というものだ。 一台7役万能調理鍋: ツイングリラー カレーが15分でできますと言っていたから、実際にやってみた…
以前、このブログで翻訳機「WINGVOCAL MK2」を安く買った話を書いて、アフィリエイトのリンクを貼っておいたら、2ヶ月間で10個の売上があがっていた。みんな格安のB級品(¥13,440(税込み))を買っていたよう…
10万円とか20万円くらいの小額資金で変える株は非常に少ない。 最近では100株単位で変える銘柄も増えているけれども、数は限られるし、よほど大きく値動きしなければ手数料以上に儲けるのは難しい。ミニ株、ポケ株、eワラン…
昨日は久しぶりにオーケストラの演奏会に行ってきた。N響(NHK交響楽団)の定期演奏会である。 曲は、シューマンの『ピアノ協奏曲』と、リヒャルト・シュトラウスの『アルプス交響曲』。指揮者はアシュケナージ。 『アルプス…
WindowsXP のアップデートを行ったら、サービスパック2のインストールが始まった。 インストールは無事に終了したけれども、FTPがつながらなくなってしまった。 おそらく自動的にファイヤーウォールが設定されるた…
Cobaltサーバーは、仮想サイトのホスト名やドメイン名を変更すると何らかの不具合が発生するリスクがあるので、できれば避けた方がよい。Raq3 の時にはメール設定がおかしくなった時もあった(パッチ対応済み)。 raq…
今日は、このブログを新しいサーバーに移した。 が、苦労しつつも、まだうまくいっていない。 途中経過を記しておこうと思う。 まず、Movable type 3.0 のファイルを新サーバーに移した。 ファイルがたくさ…
タイ料理に使う野菜は、普通のスーパー等では売られてていないものが多い。 エスニック食材店や在日タイ人向けのタイスーパー等では当然売っているけれども、やや割高になる。 では、種を買ってきて自分で育てれば良いのでは? …
今日は、タイのチェンマイに来ている。 ホームページを見るだけだったらインターネットカフェでも問題ないけれども、メールのチェックや日常業務を行うには、やはりモバイル環境がないとうまくいかない。 今回はノートパソコン1…
インターネットが普及し始めた頃は、アメリカのサーバーの方が安くて回線も早かったので良く使ったし、リセールもした。 その後、国内のインフラが整ってからは海外サーバーに回線の遅さを感じるようになって、海外サーバーのメリッ…
今日は相模大野のドコモショップに行って、DoCoMo P505is に機種変更してきた。 携帯電話は、よほど目新しい機能がない限り、最新のものは買わず、1つか2つ前の世代のものを買うのが一番お得である。 今日買った…
ボイスレコーダーで録音した音を、速く聴いたりスローモーションで聴いたりしたいことが多いけど、wav形式の音声ファイルでそれが自由自在にできるプレーヤーというのは、探してみると以外に少ない。たまにあっても、音質が悪くて音…
先日、10カ国語対応音声翻訳機「VOCAL MKII」(アジアバージョン)を買った。 価格を調べたら、約2万円前後くらいで売られているものが多い中、MOBILEKIT.JPというインターネットショップで「B級品格安販…
今まで使っていた80GBのハードディスクを PowerQuest Drive Copy Plus のソフトを使って、新しい160GBのハードディスクに移し変えようとしたが、コピーに8時間以上もかかって最後の最後で「メモ…
パソコンのCドライブの容量が足りなくなってきたので、先週、WesternDigital社の160GBのハードディスクを買ってきたけど、まだ乗せ替えができていない。 最近、パソコンの動向に疎かったので、遠回りをしている…
タイ音楽(T-POP、ルークトゥン等)のCDは、新宿にあるサワディーショップ等の一部の専門店を除いて、普通のCDショップではほとんど売っていない。 私がタイ音楽(T-POP、ルークトゥン等)を試聴するのによく使ってい…
XOOPS と OsCommerce の動作を自サーバーで実験してみるために、PHPをインストールした。 Windows&IIS環境でPHPをインストールするのは初めてだ。 <経過> 手がかりとしてまず最初に、サー…
昨晩、大阪市福島区の「ホテルニュー松ヶ枝」というホテルに泊まったけど、テレビを付けたら、珍しい画面が現れた。 写真が不鮮明で分かりづらいと思うけど、画面は MSX BASIC の画面だった。20年くらい前…
SpamCop のメールアカウントを申し込むと、ウェブメールシステムも使えるようになる。 メニュー等に表示される言語を選ぶことができ、日本語で表示することも可能である。 が、受信メールを見ると、日本語は化けてし…
今週からメインのメールボックスを So-net から SpamCop に変更してみた。 SpamCop http://www.spamcop.net/ まだ5日間しか検証していないけれども、1日約1200通来てい…
私が1日に受け取るスパムメールは約1200通。 ほとんどが海外からのもので、最近は中国語とロシア語のものが増えている。 いずれも、SpamCop のブラックリストに載っているものが大半だ。 どこからメールアドレス…
Movable Type 3.0 でスパムコメントを一括削除しようとして操作するとブラウザの左下に「ページでエラーが発生しました」と表示されて、動かなかった。 「ページでエラーが発生しました」の左の黄色いアイコンをク…
今日からメインのメールボックスを SpamCop のメールアカウントに変更してみた。 SpamCopは非常に有効なブラックリストを提供していて、今まで使っていたソフト「MailGate」でも、これのおかげでかなりの数…
Movable Type のバージョンを 3.0 にアップグレードしてみた。 upgrade版をダウンロードして、 ファイルを上書きして、 mt-upgrade30.cgi を実行するだけで、 特に問題なく完了した。 新…
スパムメールがどんどん増えていく。 1時間で100通以上は来る。 消しても消してもゾンビのように新着のジャンクメールが現れる。 今は、MailGateというソフトを使って、30分ごとにフィルタをかけているが、ぜん…
ブログを1個、新しく作った。 その名は、「タイ食材を使った思いつきレシピ集」 ホームページを作るのが面倒なので、Goo Blog を利用することにした。 画像が混ざったページを自由に作成できないので、 詳細情報は自分のホ…
このブログは、実験的に自分のサーバーに Movable Type をインストールして立ち上げてみたものだけど、やっぱり限界があると感じた。 膨大な数のスパムコメントの嵐に負けてしまいそうだ。 今までの書き込みのほぼ…
毎日々々、スパムコメントが書き込まれる。 IPアドレスはその都度違っているけど、タイトルが penis という文字で始まっていて、開くとそのような画像が出てくる。 削除が面倒なので、コメント書き込みを禁止に設定した。 と…
My Company Links合資会社ユースマネージメントドメインサービス インターネット活用の入り口 |
My Website Links細野俊一のトレーディング日記日経225+JPX400銘柄の PPP(パンパカパン) 一覧 株価指数+外国為替(FX)の PPP(パンパカパン) 状態 「生命の科学」学習メモ 大安心と大冒険を求めて |
Facebook Pagesポイント&フィギュア活用研究会合資会社ユースマネージメント アダムスキー「生命の科学」活用研究会 細野俊一 (宇宙哲学研究家) |